人からの要求にどうしてそんなに敏感に反応するのでしょう。
あなたに対する要求は全てはあなたのハイヤーセルフが、あなたを神へと導くために起こしている現実にすぎません。
「人助けをすることは良い事である」と握りしめている人は、なかなか他人からの依頼を断ることが出来ません。これも執着です。
「良い」と「悪い」を手放しましょう。人に奉仕できなくてもいいのです。それよりももっと大切なことがあります。
神はまずあなたが幸せになることを望まれているのです。教育により、人は正しさを学びます。大切な学びの第一歩です。
「して良いこと」と「してはいけない事」を学びます。こうして健全な意識の第一歩を学びます。他人からの賞賛というご褒美にエゴはいい子でいることに満足を覚えるからです。人の意識が外に向かい始めます。こうして良い子になったエゴは、さらなる賞賛を求め続けます。
他人に奉仕したいという自分の動機をチェックしてみて下さい。その動機はどこからきていますか? そうすることが「良いこと」だと判断した結果、行動しているのではありませんか?
「それが良い事だからそうする」、そんな事は当たり前だと考えるかもしれませんが「良い事だから」と判断しているのは誰でしょう。
判断とはあなたの心が下すもの。すなわち判断しているのはあなたの自我に他なりません。すなわち純粋動機ではありません。純粋動機とは「ただしたいからそうする」といったものです。
すなわちあなたの内なる源からわき上がってくる行動欲求だけが純粋動機と呼ばれます。純粋欲求に従って行動している人に苦しみはありません。そこに比較判断がないからです。
もちろん、良い、悪いの判断の結果、行動することが悪いと言っているわけではありません。まず人は誰でも良いと思ったことから行動を起こしていきます。社会の健全な常識を身につけ、立派な人と呼ばれるようになっていきます。しかしどんな人もこれで終わるわけではありません。
この先があるのです。外へ外へと向かっていた意識が内を向く必要があります。次には良いことだと握っていた考え方を手放すことになります。
「奉仕する」という考えを持っていなかった子供が、奉仕する事は良い事だと学び、人に奉仕できるように育っていきます。自分が奉仕家 (意識が外側を向いている人)になってくると、次には奉仕できない人を裁きはじめます。そこに奉仕者の葛藤が生じます。そして奉仕しても、しなくてもどちらでも良いのだとニュートラルな考え方になることによって、自分は奉仕家であり続けながら、なおかつ奉仕できない人を裁かなくなってくるわけです。
円満な人格者の誕生です。あなたの思う「人のためにつくしたい」という思いが、つくされたいという人を引きつけます。どちらでもいいのだと手放すことによってあなたは自由になります。あなたの考え方が空っぽになったとき、自我にはもうすることがなくなります。この時、内なる創造の意識がわき上がってくるようになります。
あなたに考え方がないとき、深い深いところの意識があなたの肉体という表面に浮上してくるのです。それがあなたを行動に駆り立てるようになってきます。それが純粋動機です。その時あなたは神のごとき働きを始めることでしょう。
あなたは自分という個体意識を持ったまま、全体意識としての活動家へと変わります。そんな人が結果を恐れることはありません。良いと悪いがないからです。ただ起きてくる結果を楽しめるようになってきます。
どんな結果をも・・・。良いと思ってしているわけではないから、悪い結果は生じようがないのです。その方が都合がいいと思って取った行動は、うまくいかなかった時には都合が悪くなるわけですから、どうしても結果にこだわります。したい事をしている人に、恐れる結果はないのです。人は特定の価値観を握ります。まず握るところから始まります。
一つの価値観を受け入れると、その考え方に基づいた体験が始まります。その中で良い体験による悦びと、悪い体験による苦しみの両方を学びます。この両極を体験しつくすとその学びが終わるわけです。
人は良い体験ばかりを求めますから、まずプラスの体験をして、苦しみの体験が最後に残るのが常のようですが、苦しくて苦しくてどうにもならなくなったとき、 「もういいや」と意識がニュートラルへとシフトする事によって、その価値観を卒業します。
握って、手放す、握って、手放す・・・、この永遠の繰り返しが人生です。手放さないと次のものが握れないからです。これが宇宙の基本法則です。握らないものは体験出来ません。あなたの人生は、あなたが握りしめた価値観によって決まるわけです。

そして我々地球人は、もうずいぶん永い間この繰り返しをやってきました。永い永い転生を経ながら、永遠とも思える永い間、このゲームを続けてきたようです。
もう3次元世界で味わうべきテーマはやりつくした、そろそろ終わりにしようと考える人達が現れ始めました。もう握るのはよそう、自我は空っぽにしようと・・・。それもいいかな、と思う人は自分の欲をチェックしてみて下さい。
自分はどうなりたいと思っているのか、自分が今、手に入れようとしているものはなんなのか? しばらくその考えの中にいて下さい。自分の欲に焦点を合わせ、そのことに良い、悪い、の判断を入れずに、ただしばらくそこにいてみて下さい。どうぞそのことに時間を割いてみて下さい。
心を落ち着かせ「自分の欲・・・」を感じようとしてみて下さい。それを単に観察して下さい。たっぷりと時間をとって。必ずその正体がわかる時が来るでしょう。「解った」という瞬間が。 その時あなたはこれまで味わった事のない開放感を体験することでしょう。楽しみです。
今、このとき、この時代、これ以上に大切な事はないでしょう。あなたが割くことの出来る全ての時間をこの事に集中してみて下さい。
「私は何をしたいのか わからない」と多くの人が言います。将来何をすればいいか、どう行動すればいいかは考えなくて良いのです。それはあなたが「わかった」と悟った後にやってきます。
あなたがした方がいい事は、自分を観察する事だけです。自分の「欲」を観察して下さい。じっくりと、時間をかけて、瞬間瞬間、自分の心を眺めて下さい。自分が今何によって動かされているのかを。意識的にか、無意識的にかは別にして、あなたが判断して取る行動には、全てその源に恐れが横たわっています。その恐れの元を発見して下さい。観照することによってのみ、その原因がわかります。これは誰でもわかることです。
これまでわからなかったという理由だけであきらめないで下さい。果たしてあなたはどれだけの時間をそのことに使ったのでしょうか。あなたは今、自分が生存することを目的とすることにどれほど莫大な時間を費やしているでしょう。その10%でかまいませんから毎日毎日自分の「欲」を感じて下さい。
それを眺めて下さい。決意を持って凝視して下さい。必ず解るようになってきます。これは人間の能力には関係ありません。あなたが呼吸をする能力を持っているのと同じほど簡単なことなのです。ただあなたが使おうとしなかった能力なのですから。
私に出来ることは全員に出来ることだと伝えられました。それを受け入れるか否かはあなたの選択です。そのための無限のサポートがもう始まっています。それは決心した人にやってきます。
*********
晩夏の日本滞在記のつづき*********
*9/27,東京では友人らと会食やお茶したり・・・個人セッションもしていました。
前回も行っていたお気に入りの南青山にある”28CafE”へ。

広くて、空いている古民家風一軒家
お礼兼ね々、コーチング講師のMさんと再会。

お互いにヒーリング業でもあり、今回も共感できるトークをありがとうございました!
ここの拘りオリジナルスパイスカレーをいただきたくて・・・
デザートは、バスクチーズケーキとカプチーノ
続いて、青山にあるフラワーマーケットハウスへ
店内はグリーンと薔薇に溢れています。
深呼吸したくなる酸素に満たされた空間
ハーブティでリラックスしながら・・・

女子力アップなカフェ、友人とのお喋りも弾みます。
青山から原宿の裏道を歩きました。幼少期に過ごした懐かしく、大好きなルートです!
竹下通り・・・ゴチャゴチャしてて、以前と変わってしまいましたね。
*9/28,安部元首相の国葬の日でした。国葬の日の空はこんな感じ。

TVで拝見していました。安部元首相は7/8、イギリスのエリザベス女王の死去(9/8)といい、今年は訃報の多い一年でした。
国葬反対の声もあがっていましたが・・・日本列島は悲しみに包まれた一日となりました。合掌
夜は八重洲で、OLスタイルで会食へ。
*9/29.浅草の様子
粋な洋風着物!
リボン結びのような帯も素敵!
大分人出が多くなってきて、来る度にツーリストも増えてきています。11月上旬から日本入国規制も緩和され、外国人ツーリストは増加したようです。
着物姿が目立つのは、半分はレンタル着付けのツーリスト
包丁専門店
自家焙煎?レトロな珈琲専門店

「⑨.数十年ぶりの同窓会」へつづく
*********
NY編**********
1月上旬の新年までクリスマスイルミネーションが飾られています。
アメリカ中西部から東海岸にかけて、クリスマスイヴの前日より気温が一気に下がり、-10~15℃となりました。

*12/21,冬至の日、友人のバースデーランチをした後に、ふらりSOHO付近を歩きながら辿りついたカフェ”Cafe Reggio"

"Cafe Reggio"は、1927年(昭和2年)から95年も営業しているNYで一番古いカフェなんだそう。
元は理髪店でしたが、当時、順番を待つお客にエスプレッソ(当時なんと1杯¢5)を出すことで、いつからかカフェとなり、店内スペースも拡張し今に至ります。


これは、1902年製造の石炭で沸かすエスプレッソマシーンで、このカフェがNYで最初にカプチーノをサーブしたそう。

私は、このカフェには5年ぶりくらいに行きました。ティラミスお薦め、難点はToiletなのですが・・・。

イタリアの大富豪メディチ家所有だった貴重なアンティーク家具や17世紀の絵画などが、普通にカフェ内に置かれていて、museum級長年人気のカフェで、たまたま隣のテーブルにいたオーナーの友人であるこのおじさまが、このカフェの歴史を語ってくださいました。

アンティークや宝飾品は、博物館で鑑賞するより、こうして身近に触れる方が良いなて思いました。

そんな貴重な歴史を振り返るご縁をいただけた冬至の日になりました。
*12/28の雲
新年のホロスコープメッセージをこちらに:
1/7は、蟹座満月。月をルーラーに持つ「蟹座」で起こるだけあり、月本来のパワーが拡散する満月。
この時期、家族や身近な人たちと心地良い時間をもつのがラッキーアクション。深い愛情や絆、調和を改めて感じることができそうです。
運とチャンスの入り口「アセンダント」が「現状打破」を意味する水瓶座にあるため、みんなで集まるときなどに、一人ずつ新しい人を連れてきてもらう行ったことのないお店で集まるなど、「新しさ」を加えると楽しさが倍層したり、新鮮な体験ができるかも。

1/18,太陽×冥王星のコンジャンクション。12/29からスタートした「水星逆行」は1/18に終了。水星本来の「タイミング力」や「コミュニケーション力」がしっかり発揮されることが予想されます。
この日、水星順行戻りに加えて注目したいのが太陽と、天空の覇者との異名をもつ「冥王星」がコンジャンクションすること。

月が私たちの感情や本質を意味するなら、太陽は、意思や顕在意識を意味します。そして、冥王星はなんとコンジャンクションする天体の力を限りなく高めてくれる性質があるのだそう。
なので、「意思」が強くなったり、何かをやりぬく力が高まりやすいので、興味のあることややりたいことにとことん打ち込むのもおすすめです。
新しことを始める、行動力を高める牡羊座木星期、太陽×冥王星のコンジャンクションは幸運の流れに乗るためにぴったりな天空の後押しな気がします。(Keiko)
こちらの雪景色は、約1年前、今年1/7に降り積もった雪。


では、2022年空雲ベスト10発表です!
ところが、振り返ってみたら、特に今年前半の雲は印象強いものが多く、10以上ノミネートです。
想い出しながら、写真をアップしていきます。
1/14、おっきな日暈が現れました!

1/16、恐竜のような鳳凰のような龍神様のような・・・

1/19、ゴージャスな朝焼け

1/21.

1/31、こちらもおっきな日暈

1/31、

2/6


2/10
3/2
3/5
3/27、マイバースデーに日本にて。

*6/20
4/2, 熊野古道で見かけた初の二重日暈

*6/10
5/10、


7/9
7/12.朝焼け

8/11.NYのCatskillにて

*4/19
虹の後には、乳房雲

9/21,京丹後で見られた珍しい朝の虹
7/20

*9/17
*9/24,秋分の日に天橋立付近で見た巨大な龍雲

*10/25

*10/29


*10/30
*11/21
パンパカパーン!2022年空雲ベスト3は・・・こちら!
4/2,熊野の大斎原で初めて見た二重日暈
5/10、ミラクル空雲
*6/20のジャンボ彩雲
どれも特徴があり、インパクトある雲だけに・・・2022年も奇跡的な雲をたくさん目撃していましたね。
では、2022年最後を飾るプッチーたん

おてて伸び~る

寝顔が一番安らぐにゃ
今年もたくさん眠りました!お仕事ご苦労さま!
彼にはヒーリングもしていただき、感謝でございます。
動画は、大あくび
冬至の日の朝陽、動画
日本政府は、新型コロナを4月からインフルエンザと同じ扱いにする方向で調整と聞いていますので、それをもって社会的には終息を意味するのかもしれません。
では、2022年もこのブログを読んでくださって、ありがとうございました!
2023年も皆さまが健やかにハッピーな一年となりますようお祈りしています!